こちらの記事を読んでない方はまずこちらを読んで頂けると話しの流れが分かると思います。
まずこのサイト作ろうと思った理由ですが、私が知ってる情報をまとめることで今後私と同じようにおうち英語に出会った人がこのサイトを見れば
最初に抱くであろうある程度の疑問を解決できると思ったからです。
そしてあちこちネットサーフィンせずとも1つのサイトで情報収集できれば早く行動に移せると思ったからです。
今はおうち英語をする人が増えてきて私がおうち英語を始めた頃よりも
【おうち英語とは?】
について書かかれた記事もあります。
しかし当時はおうち英語と検索してもおうち英語をしている人の個人ブログに辿り着き記事を遡って情報収集しないと分からなかったのです。
おうち英語をしてる先輩方のお子さんの年齢はわが子よりもずいぶん上の子達が多かったですし、個人ブログなので全体的に取り組み内容や子供の成長を記してる事が多く
おうち英語に出会ってまず最初に知りたい情報がまとまってあるサイトを見つけることが出来なかったのです。
とにかく早く行動に移したかったので日中は家事育児の合間はスマホとにらめっこ、夜は寝る時間を惜しんで
■おうち英語ってなに?
■おうち英語 何する?
■おうち英語 必要なもの
■おうち英語 いつから?
■おうち英語 サークル
■おうち英語 ブログ
■おうち英語 どうやってする?
などなど、とにかく思いつく言葉を打ち込んで調べてメモしてというのをしていました。
もし周りにおうち英語をしている仲の良いお友達がいれば色々と詳しく聞けるので時間も短縮できますね!
私の場合はお友達からタエさんの本を紹介してもらっておうち英語の存在を知りましたが、そのお友達にあれこれと自分の中から湧き上がる疑問質問を沢山聞くのは申し訳ないような気がして、、向こうも子育てや育児で色々と忙しいだろうしなぁ。。と思うと気が引けてしまって(^-^;
ですので早く行動に移したい気持ちはありましたが、まずは情報収集から始めました。
そしておうち英語の柱となるのは、
かけ流し
読み聞かせ
語りかけ
動画試聴
だと分かりました。
そしてまた疑問が出てきます。
かけ流しにはどんな音源をを選べばいいの?
絵本はどういうのがいいの?
英語話せないのに語りかけってどうすれば?
動画はどんなものがあってどれを見せたらいいの?
もう最初は疑問だらけですよね。
私が実際に感じたそういう疑問をこのサイトでまとめ、経験談を書くことでおうち英語をこれから始めようとしている人のお手伝いができればいいなと思ったのがきっかけでこのサイトを作ろうと思いました。
タエさんの本に書いていましたが
両親ともに英語がダメでも、これさえあればぜったいにバイリンガルに育てられる!
という魔法の教材は残念ながらありません。
子供がペラペラになる!
中学生レベルの英語までカバーしてます!
日常生活にそった会話内容です!
毎日聞けば必ず英語耳はできます!
子供が大好きなキャラクターできっと夢中に!自然に英語が身につきます!
確かにいい教材はたくさんあると思いますがそれ1つでは不十分ですし、そもそも自分の子供に合ったものとは限りません。
それにどんなにいいと言われる教材も使い方次第で、
押し入れで眠りいつかメルカリで売られる事になるか
英語育児の1つのツールとして生活の中に入ってくるか
分かれると思います。
私自身、最初は真似をしよう!!と意気込んでおうち英語の先輩方のブログを読みあさり、とにかく同じ絵本を購入したりいいと言われる教材を買ったりしました。(あまりに高額なものは買えませんが)
それが全て無駄だったとは思いませんが、今思えばもう少ししっかり子供を観察してから決めても良かったなと思います。
おうち英語をしている人のブログはたくさんあり、その家庭の事情や子供の年齢、性格そこで紹介されてる絵本、教材、取り組み内容も各家庭によって様々です。
うまくいってる家庭の英語育児のまねをしてもわが子でうまくいくとは限りません。
このサイトで紹介していくものも1つの情報として参考にするという気持ちで見てもらえたらと思います。お子さんの様子をしっかり見て、お母さん(お父さん)だから分かる直感を信じてこれだ!と思うものがあれば試してみるといいと思います。
余談ですが、ずいぶん前に私の中から消えてしまった
何かに夢中になる気持ち
もっと知りたい!これしたい!と思う気持ち
そして目標を持つこと
おうち英語を始めてからまたあのワクワクするような感じがあります。
もちろん、悩みも色々とありますよ。
でもおうち英語を始めてから英語だけでなく育児の面でもよく子供を観察するようになり、子供とじっくり向き合い過ごすことが増えました。
大事なのは育児の中にそして生活の中におうち英語があること。
悟ったようなことを言ってますが、私自身色々と夢中になりすぎてよく見失いそうになります。
それにまだまだおうち英語育児の途中です!
知らないこともありますし、間違った方向に進んでしまうこともあります。
何が正解!ってないんです。
だから難しい。悩むのです。
でもそれ以上に目標に向かって親子で進んでいけることに喜びを感じます。
おうち英語が生活の中に入ってきたことで私の世界がちょっとだけ広がりました。