Contents
かけ流しって具体的にはこんな感じ
おうち英語の世界で頻繁に登場する「かけ流し」というワード。初心者にはピンとこない言葉ですがこれってなんのことなんでしょうか?
このかけ流しとは英語の音をCDやDVD、スマホ、ユーチューブなどの動画で“音だけ”を流すことを言います。
英語を話している音源もあれば、楽しい歌もあるし、動画ならアニメも。
特徴的なのはじっくりしっかり聞くわけではなく、おうちにいる時にBGMのように流すところです。
ごはんを食べてる時も、おもちゃで遊んでる時も、お絵かき中も、着替えてるときも英語の音が家の中に流れている。
こどもが聞いてるか聞いてないか関係なしでBGMのようにかけ流す。
これがとても大事で、英語の音をこどもの頭に入れていくというイメージです。
これで英語耳が育っていき、徐々に英語を聞き取れるようになってきます。
英語苦手ママにとっては”語りかけ”はなかなかハードルの高い取り組みとなりますが、この「かけ流し」なら流す音源さえ選んでしまえば後は再生するだけ。
ママは家事しててもいいし読書しててもいい。
もちろんこどもと一緒に遊んでたっていいわけで、英語のために家事やこどもとの時間奪われないっていう、簡単かつおうち英語の取り組みの中でも最重要といってもいい取り組み。
この「かけ流し」なしにおうち英語の成功はありえない!
そう言い切ってもいいくらいの基本となる取り組み。
それが「かけ流し」です!
かけ流し音源選びの注意点
ただし音源選びはこどものレベルに合ったものを選んでください。
レベルが高すぎたり低すぎたりしては効果は半減。
こどもが理解できる内容もの+まだ理解できないけど次のレベルにいくために、少しだけ今のレベルより高めのかけ流しをしていくっていうのがポイントです。
ママが自分のこどもがどのレベルにいるのか注意しながら、かけ流す音源を変えていかなくてはいけません。
といっても最初のうちは自分のこどもにどのレベルのものをかけ流せばいいかなんてわからなくて当たりまえ。
音源探しも何をかければいいのかまったくわからないと思います。
そこでこのサイトでは無料動画やCD、オーディオブック(CD付き英語絵本)までレベルに応じた音源も紹介していきたいと思います。