かけ流しの方法にもいろいろありますが、CDプレイヤーさえあればCDのかけ流しが最も簡単です。
リピート再生機能を使えば一度再生するだけで流れ続けてくれますし、歌であればランダム再生すればいつもと違う順番で再生されるのでこどもが飽きにくくなります。
ただ違うCDをかけたい時に毎回CDを入れ替えるのが手間というのがデメリットと言えばデメリット。
ここでは詳細は省きますが、そんなデメリットもパソコンを利用すれば複数のCDを一枚にまとめてCD-Rに焼くなどで解決することも可能です。
これ以外にもパソコンを利用すれば、必要のない曲をはぶいて聞かせたい曲やコンテンツだけを一枚にまとめるということも可能です。
それでは説明はこれくらいにして、具体的なCDを紹介していきたいと思います。
いろいろなおうち英語ブログで取り上げられているものも参考になると思いますので少しですが掲載しておきます。
詳しく知りたい方は「おうち英語ブログ紹介」のほうからぜひご自身に合ったブログを探してみてくださいね。
Wee Sing - Children’s Songs and Fingerplays
「かけ流し」音源 ”YouTube編”でも紹介したSuper Simple Songs同様、おうち英語初期のかけ流し音源の王道です。
ネイティブなら誰でも知ってる曲が入っていて曲数も多い。これ以外のシリーズもあり全て1,000円前後というリーズナブルなCDです。
さわこの一日
さわこちゃん(2才児)の1日の流れが朝、昼、晩とそれぞれ1枚ずつのCDになっていて、会話の中にはきちんと謝るなどしつけの要素が含まれているのが特徴。
会話形式のかけ流しCDはそんなに多くない中、ゆっくりで声がクリアで聞き取りやすく価格的にも他の教材より手に入れやすいです。
短いフレーズが多くこどもが口に出しやすく(発話が出やすい)、親子の会話なのでママにとっても覚えたフレーズを使いやすいです。
ちょっとした絵本も付いていますが、ママは何かと忙しいので時間がなければCDだけをかけ流すだけで十分効果はあります。
リニューアル版では2倍速や日本語解説もあるようですが、旧版の通常速度のかけ流しだけでいいと思います。
ゆきおの一日
簡単に言うと「さわこの一日」のレベルアップ版。ということになってますがたいしてレベルは変わりません。
ゆきおくん(3才児)の生活がストーリー仕立てになっていて、家庭の外でのシーンも出てくるので「さわこの一日」にはないフレーズが出てきます。
こちらもさわこ同様会話形式で手に入れやすいです。
自分のこどもの性別にかかわらず「さわこの一日」も、「ゆきおの一日」も順番に両方かけ流すほうがいいですが、まず一つだけ選ぶのであれば家庭でのフレーズを中心とした「さわこの一日」から。
歌でおぼえる英会話
リズミカルで楽しい歌の中で日常生活に出てくるフレーズを覚えていけるCD。
正直こどもへの取り組みは楽しくないと続きませんからこういうアップテンポなものも取り入れたほうがいいと思います。
絵本とガイドブック付きですが、CDのかけ流しだけでかまいません。
七田式 7+バイリンガル
CD14枚で700フレーズ収録。初級編のかけ流しから次のステップへ進みたくなった時の第一候補がこれ。
他の高額英語教材と比べリーズナブルで内容が充実しています。
特典も豊富。世界を旅して回るストーリーになっていて子供がはまり安い。
単語の語彙より使えるフレーズを学ばせたい人向けで、この7+BILINGUALに取り組めば一気に多くのフレーズが身に付きます。
かけ流しの順番としては、おうち英語ビギナーは上のWEE SINGやYouTube編のSuper Simple Songs、Colors、Shapes辺りをしっかりやった後にこの7+BILINGUALをやると効果的です。
【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>